
スポンサーリンク
![]() |
メルマガ/メールマガジン作成配信システム |
![]() |
Ver 1.03 |
![]() |
Flash/Actionscript Javascript Perl/CGI SQL/MySQL |
![]() |
Zip |
![]() |
サポート終了 |
![]() |
スポンサーリンク
予約配信機能にcronを使っていないため、ほぼすべてのレンタルサーバで使えます。また、記事ごとに予約設定ができるため、ストックをたくさん用意でき余裕をもってマガジンライフを送れるでしょう。
メールマガジンを毎度まっさらな状態から作成していくのは効率的でなく、また見栄えの出来不出来の波もあってあまり賢明ではありません。
そこで予め決められたフォーマットをテンプレート化することができます。文章を挿入したり換えたりするだけで、デザインはそのまま、新しいメールマガジンが発行できるでしょう。他にも共通ヘッダー、フッダー設定ができ毎度の記入負担を軽減してくれます。
必要がないのに送ってくるメールマガジンは迷惑メール以外の何ものでもありません。解除フォームが見当たらない又は不案内な状態を放置している発行者のイメージダウンは免れないでしょう。
メールマガジンを解除したくなった場合には、簡単に解除ができる空メール解除機能はもちろん、フォームでの解除でもパスワードやIDを要求することなくメールアドレスだけで解除ができるフォームを用意しました。
メールマガジンは、簡易な情報伝達として未だ有効な媒体です。このシステムでは広告表示はないので、仲間うちの伝達ツールとして活用するのもよいかもしれません。
- 【主な機能】
予約配信可能
登録メールアドレス到達確認可能
空メール解除可能
独自メールテンプレート設定可能
共通ヘッダー設定可能
共通フッダー設定可能
過去ログ参照可能
データベースバックアップ可能
データベース復旧可能
システム表示ファイル全テンプレート化
ランダムURL
メールを連続配信するメールマガジンは、サーバに多大な負担をかけます。その点、レンタルサーバも承知していてメール配信(メール配信数、スクリプト動作時間)に制限を設けているはずです。このシステムは、サーバ設定に依存するのでレンタルサーバでは大量のメール配信はできないと思います。
スクリプト動作時間制限上、大半のレンタルサーバでは一回の配信で50人~100人までがいいとこではないでしょうか。
※ 不特定多数の人に管理画面を自由に操作させると色々問題があるので管理画面のサンプルは用意していません。
- 設置方法は、ダウンロードしたZipファイル内のREADMEを参照してください。
データベースエンジンMySQLバージョン5以上を用意する必要があります。
MySQLの文字コードをUnicode(utf8)に設定してください。
ダウンロードしたZipファイルを解凍するには、解凍ソフトが必要です。
多少CGIの知識が必要です。

2009/12/29 … メールマガジン登録完了メール変数に誤謬がありました。(ver1.03)
2009/02/05 … ちょっとした変更を施しました。特に前バージョンと変わりません。(ver1.02)
2008/08/13 … ヘッダ文字化け原因を修正しました。(ver1.01)
2008/08/07 … 公開日。
【旧バージョンから更新方法】
新しいバージョンのvar/mail.cgiを上書きアップロードして完了。
【旧バージョンから更新方法】
新しいバージョンのadmin.cgiを上書きアップロードして完了。
【旧バージョンから更新方法】
新しいバージョンのadmin.cgi、load.cgi、set.cgi、lib/Cf/mail-lib.plを上書きアップロードして完了。
スポンサーリンク